- 民間企業の障害者実雇用率 過去最高の2.25%の実績2023/01/31
- 2023年4月から中小企業も対象となる月60時間超の割増賃金率引上げへの対応2023/01/24
- 年次有給休暇の取得義務にまつわるよくある質問2023/01/17
- 36%の企業が同一労働同一賃金問題に未対応2023/01/10
- 常時雇用労働者の定義・カウント方法2023/01/03
>> バックナンバーへ
>> バックナンバーへ
>> 一覧へ
私たちは、事業経営者様とそれに従事する方々が、 安心して業務に専念出来る環境づくりのお手伝いを しています。 現状から見ましても、目覚ましいメディアの普及と相 俟って、様々な業種が溢れています。 けれども、どの様な業種に於いてもその原点は‘人’ です。 経営者からの視点で見ますと、円滑な業務の遂行や コスト面での有利な展開などが望まれます。 一方、それに従事する立場からの視点で見ますと、 各種雇用条件や職場での環境問題(人間関係など)、 それに賃金面での公正なる処遇などが挙げられます。 双方の見かた・考え方に沿ったひとつの基準を設け、 お互いに納得のいく働きやすい環境を整備していか なければなりません。 そうすることが、将来的にも企業の発展につながり、 働く側の立場にとっても豊かな生活環境づくりにつな がるのではないでしょうか。 抱えている諸問題などございましたら、私たちプロに 是非ご相談されてください。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
SRP認証は、‘信用と信頼’の証です。 平成17年4月に「個人情報保護法」が施行され、社会的にも プライバシーや個人情報の保護に対する意識が高まったこと から、社会保険労務士でも個人情報の保護について、その透 明性が求められ、顧問先などからの信頼性を高めると言った 観点から、全国社会保険労務士会連合会が社会保険労務士 独自の個人情報の保護制度として、SRP認証制度を創設しま した。 |
![]() |
2023年4月より労働者数が1,001人以上の企業は、男性労働者の育児休業取得率等を公表する必要があります。このように、企業規模により情報の公表が義務付けられているものがあることから、以下ではその内容をとり上げます。 >> 本文へ |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、勤務間インターバル制度についてとり上げます。>> 本文へ |
![]() |
2月は年末調整の後処理が終わり一息つく時期ではありますが、新年度が近づいてくるため、新入社員の受入れや昇給の検討等、4月に向けて準備を行う必要があります。スケジュールを確認して漏れのないよう業務を進めましょう。 >> 本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | (出生時)育児・介護休業取扱通知書 |
2022年10月施行の改正育児・介護休業法に対応した育児・介護休業時の取扱いについて会社が従業員に通知するための書式サンプルです。 | ![]() ![]() |
![]() |
>> 用語一覧へ |
是正勧告書 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令違反があった場合に企業に対し交付する文書。是正事項と是正期日が記載されているため、事業場は是正期日までに指摘された違反箇所を是正し、報告しなければならない。 |